1

雑巾がけって楽しいよ!!

福岡のある保育園で、園長さんがボディートークを勉強しています。ご自分も2 才と5才のお子さんを育てていらっしゃるお母さんです。子どものために良いものは園の中に取り入れようと考えているので、ボディートークのプログラムも入りはじめています。今日は、そのブログラムの中から「雑巾がけ」をご紹介します。お すすめのポイントは、四ツン這いの姿勢にあります。 

● 最初は片手拭きからはじめましょう 

1 四ツン這いで両膝をつき、片手に持った雑巾で、左右前後にユラユラと床を拭 きましょう。

2 「アー」と声を出しながら、ゆったりと全身が気持ちよく揺れるのがコツで す。時々手を変えて やりましょう。四ツン這い姿勢をすると苦しい人や、背骨が思うように揺れない人は、ずいぶん と体が固くなっている証拠です。そんな方は焦らず、少しずつ慣れていきましょう。 

《効果》 

四ツン這いの姿勢は、頭や内臓がぶら下がるので、直立姿勢から生じる緊張が取れ、心身ともにリラックスできます。妊婦さんは、お腹の赤ちゃんがゆりかごの中で揺れているような状態になりますので、下腹部の圧迫感が緩和されていきます。 

● 両手をつき一直線走り拭きへ続けましょう 

1 四ツン這いで腰を上にあげ、両手、両足で全身を支えます。母指球(足の親指の付け根)を使って、シッカリ床を蹴りながら前進します。

2 「ホッホッホッ」と声を出してやりましょう。体力がある人は、「ウァ ―」と一気に進んだり、仲間と競争するのも楽しいでしょう。 掃除でなくても、1の姿勢でトントンと足踏みするだけでも効果はあります。 

無理をしないでやりましょう。血圧高めの人は、片手拭きをどうぞ。 

《効果》 

両腕、両足は体重を支えながら床を押し続けるので、筋肉ポンプの働きが活性化されます。(心臓への静脈還流が多くなり、その結果、全身へ 送り出される血流の量が増える) 頭、上半身を下げたり、上げたりの運動は、血圧変化が大きいのですが、 そういう運動を繰り返すことで血圧耐性も高くなり、また全身のバランス能力や筋力アップにもつながります。 

久しぶりに雑巾がけをして、フラついた人もあるでしょう。考えてみると、以前 は頭をぶら下げる姿勢などは生活の中にたっぷりとあったのに、この頃は便利さにかまけて、こまめに我が身を動かすことが少なくなっていると思いませんか?そんな時代だからこそ、雑巾がけをおすすめしたいのです。 

今でも僧侶になるには、〈掃除〉〈五体投地〉(頭を地につけおじぎをすること) 〈お経を唱えること〉などの修行が必要です。昔は様々なプロの道を目指す人も、 〈技〉を磨くには、まずは弟子として入門し、師のもとで全身全霊で汗を流し、ミ ズカラ掃除、雑事に励むことから始めるのが普通でした。無心に修行に励めば、オノズと身が清められていき、頭、心、体が「素」となり、すこやかな境地に達することができる。体づくり→心づくり→人づくり。それから物づくりは、昔の人が無意識の中で生み出した「素晴らしい生きる知恵」だったのですね。 

ゲームづけで、夜更かしをして体内リズムが狂い、朝からボー ッとして食欲も気力もなく、集中力をなくし、すぐにキレる子。 問題は山積みです。でも、毎朝、冷たい水に手をつけ、しっかりと雑巾を絞り、両手、両足で大地を踏みしめ雑巾がけをする。

自分の手できれいにした部屋で 一日を過ごす。そんなことから始めれば 「古きをたずねて、新しきを知る」これからの時代を担う子ども達が、先人達の 知恵を享受し、本来の生命を育む生き方のひとつとして、「雑巾がけって面白いね。気持ちいいね」と、喜んで掃除をする光景が、増えていくといい なぁと思っています。